-
看護。ALS患者さんから、貰った大切なこと。
看護師をしていると本当に沢山の人との出会いがあります。 出会いがあるから、いろんなことを気付けるから看護師になった理由の一つにあります。 忘れることのできない人が沢山います。 そのうちの一人の女性の方のお話しです。 80代のおばあさん... -
最新がん検査。線虫による尿一滴でできる検査の精度は。
がん この言葉に良いイメージがある人はいないと思います。また、この病気を聞いたことない人もいないのではないでしょうか。 この言葉を自分に告げられて喜ぶ人はいません。 感じで書くと癌。 1981年以降、日本人の死因の1位をずっと... -
全国がん登録とは?抗がん剤は高齢者に効果ない?
全国がん登録 2016年1月に始まった制度。 国ががんと診断された人のデータを、1つにまとめて集計・分析・管理する仕組み。 国のがん対策や都道府県の地域医療計画にも生かされ、進行度や生存率など、がんにまつわるさまざまな統計情... -
頚椎椎間板ヘルニアの治療。内視鏡下での手術。体験談。
このページの画像はすべて私の体のものです。 再発 退院して1年ほどしたころ、再び首や肩、背中に痛みが出始めた。 ヤバい…大丈夫、大丈夫、そのうち治る… 我慢していると左手に激痛が時折起こるようになったのです。 痛み始... -
頚椎椎間板ヘルニアの経過。治療は持続硬膜外ブロックを体験。
最初は 年末にかけて、外来の受付業務でパソコン作業に追われることが多かったのですが徐々に左手の指先が痺れるようになっていました。 ギランバレーの後遺症かな?と思い我慢し、様子見ていました。 徐々に首の周囲が痛くな... -
頚椎椎間板ヘルニアとは。私の体験談。何に注意するのか。
【】 頭はの重さは体重の約10%と言われています。 そして頭を下にさげるほど重たさがより首の筋肉にしかかります。 負担がかかった結果…首の筋肉に痛みを感じます。 頭は重たいものなのです。 首がいたいなぁ 背中がいたいなぁ 最初は少し気... -
ナース服の今。ズボンタイプからスクラブへ。透けない白衣?
ナースといえば白衣の天使というお馴染みのフレーズがありますね。 ナース服 ナース服の歴史 日本で看護師が白衣を着るようになったのは明治時代からと言われています。 白衣は汚れが目立つのになぜ? 驚いたこ... -
戴帽式とは?男子はナースキャップを着るの?
戴帽式 看護教育課程において一定の科目を履修した看護学生が実習に行く間近に行われる儀式。 もともと西洋において修道女が茨で作った冠を被って、自分の一生を神に身を捧げる誓いをたてる儀式を手本にはじまった。 ナイチンゲールの時代から始ま... -
消えたナースキャップ。廃止されたその理由は…
ナースキャップ 看護師としての象徴でした。 看護学校から病院への実習に行く間近に戴帽式という式でナースキャップを頭にのせてもらいます。 しかし、もう見かけることがほとんんどなくなりました。 多くの病院で廃止の方向になりましたが完全に無... -
交通事故の時に保険会社からの酷い対応の体験談。弁護士特約とは。
事故のあと、困るのは症状や相手とのトラブルだけではありません。 交通事故は、保険会社がどのように対応してくれるかで保障が全然違うものになります。 保険会社はもちろん、自社の負担はできるだけ少なくしたいものですよね。 それは、仕事とし...