-
病院での個人情報保護法とは。電子カルテ使用時の注意点。
個人情報保護法 耳にしたことありますか? 【】 病院でもプライバシー尊重と個人情報保護の重要性をより、大切なものになりました。 個人の権利と利益を保護するのが狙い。 個人情報の適正な管理、利用目的の明確化、不正取得... -
大口病院の点滴の混注事件のその後は?他の病院でも…
いつも取り上げるときは、異常なぐらい盛り上がっていつのまにか忘れされていくニュースがたくさんある。 そういえば、あれどうなったのだろう。 ああ、そういえばそんなことあったなぁ。 時間が過ぎあっというまに風化される。 だけど当事者や周囲... -
遊具で幼児の不慮の事故…幼児の救命の注意点。あなたはできる?
【】 子供の遊具をめぐる事故は過去に何度か報告されてますが、注意していても予測外の事故は起こるもの。 危ないから遊具は撤去というのも寂しいものですよね…。 入園したばかりの妹を見ようと、うんていに登ってたという話です。 意識が妹の部屋... -
オウム病で妊婦が死亡。症状は発熱と咳。感染は鳥を飼ってるのが原因?
オウム病による妊婦さん二人の死亡。若い人でも亡くなってしまうの? 【】 2012年以降のオウム病の報告例は一桁台に減少しているとのことで、妊婦の死亡が確認されたのは今回が初めて。 そもそもオウム病って何? ... -
サリンとは。シリアで起きた犠牲…原因は化学兵器?過去には日本の地下鉄で…
少し前にニュースでアメリカのシリア攻撃が大きく取り上げられました。 【】 【】 状況を想像するだけで悲しくなります… 今回のニュースについての検索で子供の苦しむ写真や、遺体の写真がたくさん目に入ってくる。胸... -
ボツリヌス菌とハチミツで初めての死亡例。乳児ボツリヌス症とは。離乳食には注意を。
数日前、流れたニュース。何度もニュースに流れたので耳にした人も多いでしょう。 なんでハチミツを与えたのだろう? 常識じゃないか。 こういった意見が多く聞かれました。いったいどんな内容だったのでしょうか? 【】 …驚きまし... -
無痛分娩で死亡?無痛分娩とはどんな分娩方法なのか。安全性は?
【】 ん?無痛分娩って危ないの? 2010年1月から16年4月までに報告された298人の妊産婦死亡例を分析。無痛分娩を行っていた死亡例が13人(4%)あり、うち1人が麻酔薬による中毒症状で死亡、12人は大量出血や羊水... -
熱中症、4月でも注意が必要。症状と予防、看護は?
夏に気温が上昇し、猛暑が数日続くと報道される熱中症。この数日、4月なのに熱中症の注意を呼びかけられていますね。 まだ4月上旬なのになんで熱中症?大げさだなぁ…大丈夫だよ。 いえ、違うのです。 実は夏の30度以上よ... -
はじめまして
はじめまして。 ★ほた。る☆~といいます。 男性看護師をしています。 工業高校卒業しフリーター後に看護学校行き看護師になりました。 知識もなく慣れないままホームページの作成をしております。 不便や不愉快な思いをさせてしまうこともあるともいますが...