働く看護師皆さんのための13サイト☆現在準備中

二次救命はチームワーク。ALS技術part1。挿管の準備と介助。

今回は二次処置について

一次救命処置BLSについては過去の記事で

 

ALS(Advanced Life Support)

 

 

成人の二次救命処置。

 

ALSは複数の救助者が協働して行うもので、お互いのコミュニケーションが重要となる。

絶え間なく胸骨圧迫が行われている事はBLSのみならずALSの成功の条件。

 

医療チーム・医療従事者のイラスト

 




 

:Airway(気道)

 

 

必要に応じて器具を用いた気道確保を行う。

 

 

:Breathing(呼吸)

 

 

気道確保は器具の位置と固定の確認を行う。

 

 

:Circulation(循環)

 

 

静脈路確保、アドレナリン作動薬投与。

 

 

:Differential(鑑別診断)

 

 

急変の原因検査と治療

 

 




 

 

挿管

 

 挿管チューブのイラスト

スムーズに入らないことも備えておく。

気管内挿管は術者の技術以上にポジションに左右される

 

(適応)

 

 

重度の誤嚥、低酸素血症、マスクだけでは気道の開通維持困難なとき、期間内の吸引を行いたい時など。

 

(準備物品)

 

 

喉頭鏡:サイズ女性3号、男性4号でないと喉頭まで届かない。下顎が大きく首が長い場合は4号。

気管内チューブ:女性は7.0~8.0、男性は7.5~8.5。緊急時は7.5を使用する。

絆創膏:固定できる長さに切っておく。

スタイレット、バイトブロック、手袋、ハサミ、聴診器、注射器、キシロカインスプレー、潤滑ゼリー、吸引器、酸素・呼吸器

 

手順

 

 

経時的にバイタルサインの報告。

 

①仰臥位とし挿管困難時は枕をする。

 

→肩枕を入れてはいけない。頭部を高くせず背中に枕を入れると喉頭展開が困難。

 

難しい時は頭部の下に枕を入れて5~6cm高くする。うつむくぐらい頭を持ち上げた方が上手くいく。

 

②成人は入れ歯の有無の確認。

 

③吐物・痰の吸引。

 

→挿管時の視野の確保になる。

 

④チューブサイズ確認。スタイレットを1cm引っ込ませて約1/2ほど潤滑ゼリーを塗る。

 

→引っ込ませるのは傷つけないため。

→キシロカインスプレーを吹いておくと抜きやすい。

喉頭鏡のイラスト

⑤喉頭鏡を渡す。

 

→渡す前に必ず電気が点くか確認しておく。

 

⑥チューブを喉頭鏡の持ってないほうの手に渡す。

 

→チューブを軽度屈曲しておく。

 

→⑤⑥渡し方に注意。術者が喉頭から目を離さなくていいように介助する。

 

⑦挿入できたらスタイレットを抜き注射器でカフを膨らませる。

 

→挿入:22cmぐらい。首の向きなどで最大5cm動く。

 

→カフ:気管とチューブの隙間をなくし換気量を確保し唾液などの誤嚥の予防。

逆流物が気管内に流れこむのを防げる。

カフの量が多いと気道粘膜の損傷をきたす。

足りないと誤嚥のリスクが上がる。

 

⑧バイトブロックを噛ませチューブの先端に酸素またはアンビューを繋ぎ空気を送る。

 

⑨医師が聴診器にて確認。OKならチューブをテープで固定。

 

→聴診:片肺挿管、食道内の挿管に注意。

低酸素症、腹部の膨満、聴診上の呼吸音の消失、挿管チューブが呼気でくもらない。食物残渣がチューブ内にあるなど。に注意する

 

→固定:1本目はチューブに巻きつけ、バイトブロックに巻きつける。

 

2本目は反対の頬から。

 

⑩チューブを適当な長さに切る。

 

 

レ点、チェックマーク 素材アイコン画像挿管後の人工呼吸

 

気管挿管のイラスト

 

気管挿管後は胸骨圧迫と人工呼吸を非同期とし連続した胸骨圧迫を行う。

気管までチューブが入っているので胃に空気が入る危険はなく、カフで密閉されているので嘔吐しても人工呼吸には影響しない。

非同期で6秒に1回ぐらいのペースで換気を続けます。

 

人工呼吸は換気回数を過剰にならないようにする。

 

 

 

※経鼻挿管

長期にわたって挿管が必要な患者では経鼻のほうが経口よりも違和感が少ない。

チューブ固定が容易であり唾液の分泌も少なくなる。歯牙によるチューブ損傷の危険少なく口腔ケアも行いやすい。

 

 

 




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次