-
最近の医療ニュースを看護師の目線での感想。世界のニュース。
【】 医師や看護師などの拡充、医薬品の供給・管理体制の構築、負担可能な範囲で基礎的な医療が受けられる財政制度などを指摘しています。 過去に記事でもあげていますが医師や医薬品が不足し、自分で準備しても盗まれてしま... -
最近の医療ニュースを看護師の目線での感想。統計報告のニュース。
【】 全国1376病院で調査。529病院から回答があった。 一般病院の432病院のうち83の病院で外出・外泊を含めて107件の自殺。 病名は悪性腫瘍が約半数であった。 結構、多い割合ですよね。 病気になり苦しみから解放さ... -
最近の医療ニュースを看護師の目線での感想。くすり系のニュース。
【】 過去の記事 社員の報告義務の認識が不十分であったということですが、患者の体にかかわる大切な事ですから再発のないようにしてほしいですね。 【】 新型のがん免疫薬を対象に成功報... -
最近の医療ニュースを看護師の目線での感想。労働関連のニュース。
【】 約80人が医師。 2014年と2015年の残業代で夜間や休日の勤務に超過労働分より安い手当を原則とし救急措置などがあった場合のみ割増にしていた。 勧告に従い6月までに約1億2千万を支払った。 早い対応ですね... -
最近の医療ニュースを看護師の目線での感想。感染関連のニュース。
【】 【】 つつがむし マダニなどとあわせて、十分に注意したい感染症です。 【】 3グループで7日~8日に焼き肉を食べて血便や腹痛が現れた。 【】 8月30日に下痢な... -
車の運転で注意すること。トラブルを回避するために…
この数日、東名高速道路の追い越し車線で停止させられた車により追突事故が起こり両親が死亡したという6月の事故のニュースが大きく報道されています。 この逮捕された男性は、知人の話では年に何回か交通事故を起こし保険会社のブラックリストに... -
10月10日は転倒予防の日。足の骨折はは西日本に多い?
10月10日は何の日か? 昔でしたら体育の日のイメージです。 あとは厚生省が改称した目の愛護デー。アイバンクが開設された日でもあります。 10を横にすると眉と目の形になりますね。 そして 転倒防止の日 これは、転倒予防医学... -
ひとりごと
新人の時代。 未熟な自分。 知識も技術も経験もなく失敗を繰り返す。 覚えることが多すぎて 叱られることが多すぎて 毎日、逃げたい辞めたいという気持ちと闘っていく。 申し送りで突っ込まれ、怒られて 仕事が残って遅くまで病院に... -
水戸済生会総合病院での投薬過剰。口頭指示による医療事故。
【】 現場にあった塩酸モルヒネは5mlで50mgのものであった。 通常は10mgが準備されている。 いつもより多い量を別の医師が準備。手術の担当医はそのことに気づいていなかった。 9月14日 女子患者は閉塞... -
最近の医療ニュースを看護師の目線での感想。医療事故・事件のニュース。
【】 大阪にある病院で、両親が訴えを起こし1億円での和解が成立した。 夜にまぶたなどが腫れるなどしたために治療を受けたが点滴をした直後に死亡。 死因は食物アレルギーによるショック死とされたが非常勤の医師が投与した点滴の...