働く看護師皆さんのための13サイト☆現在準備中

入院の時便利なもの。入院時のマナー。病院食の値上げなど入院の話。

ギランバレー症候群を発症後、何度となく入退院を繰り返してきました。

入院生活は象増以上にストレスが大きいモノです。

病気による苦痛、プライバシーがないことの苦痛、できることが限られる苦痛、食事の苦痛、元気になると退屈で時間を持て余す…

 

入院時に、一般的な準備物以外でどんなものがあると便利でしょうか?

 

 

健康診断の検査着のイラスト(ブルー)

CSセット

 

いまはCSセットといって病衣やタオル、歯ブラシやティッシュなどを1日単位の定額料金でレンタルするサービスもあります。

 

利点

 

入院時の荷物を減らし手ぶらで入院ができ、洗濯をする負担が軽減し紛失にも気を使わなくてよくなる。

衛生面で感染のリスクを減らせる。

 

 




 

 

入院時あると便利なもの

 

今はある程度、100円ショップで揃えれるので利用すると便利です。

 

 

S字フック…入院時に必須と思われる活躍するものです

お尻拭きとそのフタ…ウェットティッシュの代わり)

マグネット

ブックスタンド

ポリ袋…入れ物になるので便利

充電器

延長コード…コンセントとベッドの距離が遠い時便利

アイマスク…周りの明かりが気になるとき

耳栓…周りの音が気になるとき

病院のベッドに腰掛ける患者のイラスト綿棒

クリアファイル…書類などいれておける

スタンドミラー

デジタル時計…夜間は暗いと見えないので光るもの

印鑑

イヤホン…周りにたいするマナーです。テレビ、音楽、ラジオ、動画など音のでるものに幅広く

クシ

ハサミ

水筒

割れないコップ

複数のポート付USBコンセント

小銭…売店や自販機などで需要が大きい

ストロー

ハンドクリーム

洗濯ばさみ

調味料やふりかけや海苔…食事制限ない人に限ります

塗り絵やクロスワード…時間つぶし、気分転換に

割り箸、スプーン

ボールペン

メモ用紙

マグネットボックス

サランラップ…食べ物にかぎらずコップのフタ替わりなどにも

爪楊枝

輪ゴム

団扇

ペンライト…消灯後に使えます

 

カーディガン

ワンセグのテレビ、携帯ラジオ

音楽プレイヤー

消臭剤

帽子

のど飴

 

 

 

注意

 

入院が長期になるときなどは事前に高額医療の手続きをしておくことを勧めます。

パソコンなどの器機については病院に確認しましょう。別途料金が必要になることもあります。

高価なものは控えましょう。スマホやタブレットやゲーム機も盗難に注意。

 

 




 

 

入院時のマナー

 

自分が辛かったのは一番は音でした。

 

時間帯関係なく、携帯電話大声で話す。夜中など関係なし。

テレビやラジオが朝から晩まで大音量。

面会者が何時間も長居し、大きい声で会話。

目覚ましのアラームや音。

場合によっては食べる時の音やオナラ、冷蔵庫や棚の開け閉めの音。

スタッフの足音や会話。

認知症患者の叫ぶ声など

 

 

 

後はカーテンの隙間から覗いてくるのは不快でした。

目が合うとドキッとしますし、気が休まりません。

安静にしている人のイラスト

 

病気による辛さや、入院中のストレスでより苦痛に感じるようになってきます。

大部屋である以上、自分だけではないので我慢は必要ですが辛い時は直接言わずにスタッフにお願いしましょう。

 

看護師は電話やテレビ・ラジオ事は見かけたら注意する方がよいと思います。

 

 

消灯後のテレビは光が強いです。チカチカと光が隣のベッドに射し込みます。

匂いは部屋に籠ります。

インスタントの焼きそばなど臭いの強い食べ物を時間外に食べたり、香水などには注意。

消灯後にビニール袋の音や、棚の音は響きます。注意しましょう。

 

トラブルを避けるためイヤホンを使用し音楽を聴いたりアイマスク、耳栓の使用をお勧めします。

 

 

 

 

病院食の値上がり

入院費を心配する患者のイラスト(男性)

 

病院食は1食260円でした

640円を保険で差額を請求されています。

2016年4月から100円値上げになっています。

2018年にはさらに100円値上げになります。

つまり来年から460円になってしまうのです。

 

460円になると美味しいモノ食べれるので、病院食に3食払うのに抵抗ありますよね。

医療費の抑制は病院食のお金にまで広がっているのです。

高額医療に病院食は適応されないので、入院により負担が増えてます。

 

値上げの理由

 

給付額は年間4800億になっていました。

在宅患者と公平にするために全額負担も考えられました。

しかし、全額を負担にするには反対が多い。

そのため260円から段階的に460円への値上げとなったのです。

低所得者には自己負担額210円に軽減する措置を存続します。

 

 




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次