働く看護師皆さんのための13サイト☆現在準備中

抗生剤って何。風邪に効果がない理由は。看護師は何を注意するのか?

熱が出たら抗生剤、抗生剤という人がいますが抗生剤とは何か知っていますか?

 

抗生剤

微生物のつくる細菌を殺したり、増殖を抑える作用を利用した薬剤。細菌感染症に有効

内服薬と注射薬があり、肺炎や髄膜炎などに効果があります。

抗菌薬とも言われる。

 

細菌・ばい菌のイラスト「困った顔のキャラクター」

 

ペニシリンというのが有名ですが、ドラマの仁で知った人も多いのかもしれません。

一番最初の抗生物質が青カビからできたペニシリンなのです。

 

ちなみにウイルスの感染症には効果ありません

細菌感染のほうが重症化しやすいのですが、ウイルス感染は頻度は多いが軽症なことが多いそうです。

 

風邪はウイルス感染のために抗生剤は効果ないのです。インフルエンザもウイルス感染になります。

 

 




 

抗生剤には沢山の種類があり、また有効な菌の種類も違います。

 

採血や検尿、血液培養などを行い、原因の菌を調べそれにあわせた抗生剤を選択します。

そのため、1回だけで終わることはなく、何回か投与し医師は効果をみています。

 

 

注意すること

 

そして注意するのは、症状が無くなったときに自己判断で薬を辞めてしまうことです。

その場合、体の中に細菌が残ってしまいます

細菌は早いスピードで遺伝子を変化させ進化するのです。

 

細菌も生きています。死なないために必死なのです。

医師の指示に従い、勝手な判断で中止することのないように。

 

 

抗生剤の耐性菌

 

途中でやめることは、感染症の再発や、抗菌剤に耐性をもった細菌が出現してしまうのです。

また、過度に投与することでも発生します。

 

その薬剤に対し耐性ができ、薬が効きにくくなってしまいます。

そのため、本来は治るものでも、重症化してしまう危険があるのです。

 

日本は世界で最も耐性菌が多い国になります。

抗生剤の使用量が多いのも理由にっています。

熱がでたら何にでも抗生剤を使うのではなく、使用量を減らすことも大切なのです。

病院に受診したのに、薬を処方してもらえなかったら不満に思う患者さんがいます。

 

 

抗生剤の副作用

 

 

腸内細菌のイラスト

 

レ点、チェックマーク 素材アイコン画像身体にいる良い菌まで殺してしまい腸内細菌のバランスが崩れ下痢やカンジタの発症をします。

 

レ点、チェックマーク 素材アイコン画像耐性菌の出現により薬が効かなくなる。

 

レ点、チェックマーク 素材アイコン画像薬疹、アナフィラキシー、腎障害、肝障害めまい、耳鳴りなどの出現。

 

 

 

看護

 

点滴の初回投与時には、問診と同意書が必要になります。

そして観察を行います。

 

体質や体調によって変わるので、以前は発生しなかったアレルギー反応が今回も起こらないとは限りません。

アナフィラキシーのイラスト

また、2回目の投与時に発生することもあります。

 

血圧低下や呼吸困難が出て、亡くなることがあります。

実際に、死亡例があり観察を怠ったとして裁判になったこともあります。

 

投与直後より発疹、吐き気、血圧低下、頻脈。意識混濁、ショック症状に注意しましょう。

 

抗生剤を身体が異物ととらえ、攻撃されることでアレルギー反応がおきるのです。

 

最初の5分から10分は特に注意が必要ですが、少なくとも30分は観察をします。

 

 

アナフィラキシーが発生したら

 




 

皮内テスト

 

以前は抗生剤の静脈投与をするときにはツベルクリン反応と同じように皮内に注射し、皮膚が赤くなるか反応を確認していました。

 

2004年10月に厚生労働省より、アレルギースクリーニング目的の皮内反応中止の通達がされました。

日本化学療法学会は皮内反応テストの有用性を検証し、全ての患者のアレルギーの副作用は予知できないと判断し厚生労働省に提言したのです。

適切な問診と投与時の観察が行われていたら皮内反応試験を実施してなくても安全性で問題がないといいます。

 

虫眼鏡を持った看護師さんのイラスト

 

医師が薬が必要ないと思うときは、内服する効果より副作用の方が負担が大きい可能性があるときです。

受診したら薬、風邪ひいたら抗生剤というのは逆に体を弱くすることになってしまうので注意しましょう。

 

 




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次