6月28日

 

 


相変わらず2時、3時くらいから同室の人がウロウロ。


窓開けたり電気を点けたりテレビ点けたり…


眠れない…
ため息ついてしまう。



手足を確認する。


動きは落ちてない。
手のひら、足の裏の痺れと痛みが少し強い。

口の中も痛い。


退院どうしようか…

 

 

 



リハビリ室での本格的なリハビリ開始。


今日から筋肉に負荷をかけていく。


手の運動では思ってたより筋力低下なさそうに感じた。


ゴムチューブを使ってのリハビリ。
自主的にできるようお部屋へお持ち返り。



今日は足がガクガク。
少しの運動で疲労がすごい。

軽いバイク運動も足が直ぐに動かなくなる。



膝が笑う。


何とか早く退院できるように…頑張らないと。

 



変わらない手のふるえ。


手を開く動作のときにプルプル勝手に震える。

細かい作業がしにくい。



痺れと痛みと震えはいつになったら落ち着くんだろ?



この日、点滴一本してようやく開放。

血管が痛い。



どうしても点滴が身体には合わない。
精神的ストレスになっていた。

 


昨日の外出で味わった外の空気。

風。


気持ちよかった。


元気なときはインドア派だったけど半月のあいだ個室からでれなかったら、流石に外が恋しい。


ただ、手足はまだ僕の気持ちについてこない。


当たり前のことが当たり前にできない。



こんなにも長引くことになるとは思わなかった。

 

 



同室の方が一人退院。

そんなに文句言ったりする人じゃなかったのに会計の時にトラブル。



看護師さんや事務の方が、対応に大変そうだった。



何がトラブルの原因になるか判らない。

サービス業である以上、対応を間違えるとややこしい事になる。



クレームなどは、悩ましいが後々にはより良い看護やサービスの向上につながる参考になる。


無いのが望ましいが、あってもそれをプラスに変えていける力を身に付けたいなぁ。

 

 




足がガクガクする。



こんなとき本当に手すりの存在に感謝する。



足への負担が全然違う。


この年で、歩くのにこんなに苦労するようになるとは想像もしなかった。


夕方になり微熱が出る。



手足が重たく、昼間より動かしにくくなっていた。


だるい…

 

次へ

前へ