「変わりないですか?」
看護師さんが巡視の時に、声かけてくれる言葉。
「…はい。」
手足は変わりなく痛い。
怠いし痺れている。
変わりないですか?は難しい。
はい、と答えるしか答えようがない。
変わりなく痛いです。…と答えるのも何か変だし。
よく使う言葉だけど、安易に使うべきでもないのかもしれないなぁ。
なんて、病気と関係ないこと考えてた。
「同業者って緊張しますよね。」
点滴をするときに看護師さんの言葉。
解る。
相手が看護師さんだとバイタル測定とかだけでも変に緊張してしまう。
採血や点滴なんか余計意識してしまう。
研修医の先生からも看護師なら説明しなくても、よくご存知ですよね?
と、言われた。
看護師であること。病状は理解しやすいけど相手に気を使わせやすい。
病院受診するときは、あまり看護師と言いたくない。
何の利点もない。
『ポンポンポンポン…♪』
点滴が終わりにポンプのアラームが鳴る。
ナースコールを押す。
鳴りっぱなし…
忙しいんだろうな…
5分経っても
10分経ってもこない…
ポンプのアラームが鳴りっぱなし。
止める事は出来るけど…勝手に触るのもいいのかわからない…
そういえば、看護師さんが患者又は付き添いだと点滴を抜いてたりとかしちゃう人いたりするんだよね…
この日は、痛みと痺れが更に広がっていた。
胸から背中とお尻から鼠径、太ももが、ずっとジンジンと痛む。
時折、不随運動がある。
ピクッ、ピクッと太ももの筋肉が繰り返し攣縮している。
足の指や足首に痛みが走る。
どう動かしてみても怠くて歩きにくい。
トイレまで歩いて戻ってくると息切れする。
点滴は今のところ効果を実感はできない。
即効性を求めても駄目なのかもしてないけど焦りが出てくる。
リリカカプセルの副作用の目眩と重なり、体調は良いとは言えない。
もし…
グロブリン効果なければそのままパルス療法は試せるのだろうか?
高額医療費を考えると改めてするよりは、金銭的にはその方が助かるけど…
グロブリン、パルス療法と続けるのは身体にこたえるのかな?
病院的には在院日数伸びたりDPC考えると望ましくないのかな?
いろいろ考えてしまう…
一番は点滴が効果あって治ってくれたら…
目が覚めて、突然治ってたりしないかなぁ…