働く看護師皆さんのための13サイト☆現在準備中

過呼吸症候群の正しい対応は?今はペーパーバックは使わない。

過呼吸症候群

 

強い不安・恐怖・緊張などの精神的ストレスをきっかけに過呼吸が誘発される

過呼吸は通常30分~1時間ほどでしばらく経てば自然回復し、後遺症を残すこともない

 

症状

血中の二酸化炭素濃度が低下する。
そのため意識がボーッとしたり動悸や胸痛を感じる。また、手足のしびれや硬直けいれんが生じることもある。

 

対処

これら過呼吸に付随する症状を治めるためには、二酸化炭素濃度を上げてあげるためゆっくりと浅く呼吸をすること。

深く呼吸してしまうと、それだけ換気が多くなってしまい、二酸化炭素濃度が上がりにくくなってしまう。

可能であれば、息を吸った後に数秒軽く息を止めてみることも有効。これも呼吸回数を減らし、血液中の二酸化炭素濃度を上げる作用が期待できる。

 

過呼吸発作の主な誘因は、不安・緊張・恐怖などの精神的ストレスの増大。そのため、不安を和らげてくれるお薬である抗不安薬は過呼吸発作に有効。

 

過呼吸のイラスト

胸に手を当てて呼吸する。周囲の人は、背中に手をあててよう。それだけ落ち着くことがある。

息を吸ったあと1~2秒止める。吸い込んだ息を10秒かけて吐く

 

※袋を口にあてる「ペーパーバック法」が以前は常識でだったが、いまはむしろ危険であるとして推奨されていない。

 

その理由は、時に二酸化炭素濃度を上げすぎてしまう事があること。

二酸化炭素濃度は低すぎても問題だが、高すぎても問題になる。血液中の二酸化炭素濃度が高くなりすぎると頭痛や吐き気、めまいなどが生じることがあり、ひどい場合には意識を失うこともある。

 

過呼吸だけでなく、他の重篤な病気である可能性がある。そして、二酸化炭素を吸い込むことで、不安を助長させる恐れがある。

低酸素をまねき、死亡したケースがあったので注意


 




 

 

 

ある当直の日、午前1:00前くらいのことでした。事務当直からPHSが鳴り相手は20代の若い女性のお父さんとのことでした。呼吸苦を訴えているので診察してほしい。と

 

呼吸苦?なんだろう。

若い人の呼吸苦でまず浮かぶのは過呼吸か喘息か…

 

電子カルテを開きながら、症状を聞こうと電話にでると切れていたのです。

 

…これは、もうこっちに向かってるはず。

突然来ても病棟で急変あったときは対応できないこともあるので困るが切羽つまってるのだろう。

 

病院にきている可能性が高いと考え、走って救急室に行き暖房を入れた。

酸素、モニター、吸引の準備をしパソコンをセット。入口を開けておく。

 

家の近い人だろうか…すぐに来るだろうか…救急車を呼んだかもしれない。

 

とりあえず、すぐに来ることを前提に先まで想像し備えておく。

何があっても動けるように。何通りかの展開を考えて、たとえ取り越し苦労なら、それで終わるのが一番。なんでもなかったらそれが一番。

 

 

 

考えているうちに、お父さんが娘を抱きかかえ連れてきた。若い男性も一緒だった。兄弟だろうか?

 

とりあえずストレッチャーに移動してもらい全身状態を素早く確認する。

呼吸回数確認。呼吸音確認。SPO2は90~100%ぐらいを上下。喘鳴や咳はなし。頻呼吸。

 

過呼吸だろうか?

 

緊急性があるので当直Drにコールし、とにかく至急きてもらう。

 

その時間の間に問診。

呼吸が楽になるよう起座位になってもらい、決して目をはなさないようにしながら原因を探る。

 

既往として喘息は?過呼吸は?呼吸症状の前の状態は?ストレス状態は?

 

呼吸はなかなか落ち着かず鼻閉が強い。

お父さんに聞くとアレルギー性の蓄膿で耳鼻科に通院していた。喘息の既往なし、過呼吸既往なし、お風呂のあとに苦しんでいるのを発見して慌てて連れてきたと。

 

「病院についたよ、もう大丈夫だからね。」

 

過呼吸なら、まず精神的援助が一番大切。声をかけゆっくりと接する。

当直医が到着。鎮静作用と抗ヒスタミン作用のある薬を指示がでて筋肉注射を実施した。

涙があふれていた。それをティッシュでふき取り

 

あれ?呼吸が喘鳴になっている

 

当直医が聴診し、指示ですぐにルート確保し点滴内にステロイド剤と気管支拡張剤を混注した。

「あつい、あつい」

体熱感の訴えが強かったのでアイスノンや氷枕をもってきて苦痛の緩和を図る。

 

原因、病名を見つけるため問診を続ける。

 

食べたものはパスタ。石鹸なども新しいものは使ってない。薬は…

 

そうしていると、点滴でようやく症状が緩和し笑顔が見られ始めた。

体温を測ると38.4℃。念のためにインフルエンザの検査も実施。結果は陰性。

 

今日は帰宅し翌日に外来にくると話していたが、入院を勧めた。

そして結局は入院し経過観察、翌日に呼吸器内科への紹介となった。

 

 

 




 

 


アナフィラキシーショック

蕁麻疹、息苦しさや喘息、血圧低下、意識障害などの症状が出てくる。アナフィラキシーのイラスト

短時間で進行していき、ひどい時は命にも係わる事もあり油断できません。

 

医療に係る人は必ず知っておくべき症状であり、対応できないといけないと思います。

 

アレルゲンかもしれない物を食べた後に、運動したり、お風呂に入る事でアナフィラキシーショックが起こる事があります。

 

アナフィラキシーショックとは

 




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次